
『PHP』とは、Webサービスの開発に良く使用される言語です。
1995年に公開されてから徐々に広まっていき、今では非常に多くのWebサービスで使用されています。
そんなPHPは、プログラミング初心者向けの言語としても有名です。
こちらの記事では
PHPで出来ること
PHPの学習法
PHPの求人について
などを詳しく解説していきます。
PHPとは何?プログラミング初心者のために解説!
PHPとは、主にWebに関わる分野で使われている言語です。
同じくWebで使われる「HTML」という言語に組み込んで行くことに使用されます。
そうすることによってだけで実現できない様々な動作を実現できるようになります。
また、
・仕様
といったところが簡単なため、誰でも習得しやすいと言った利点を持っています。
そういった取り入れやすさからWebアプリケーションの分野で広く使われるようになりました。
PHPとはWEBに特化したプログラミング言語
先述したとおり、PHPは「Web開発で広く使われているプログラミング言語」です。
HTMLを「記述したファイルの中に埋め込んで記述ができる」といった特徴を持っています。

同じ特徴を持ち、同様にWeb開発で広く使われている言語に「JavaScript」があるよ。
「JavaScript」と「PHP」には、クライアントサイド(Webサイトを閲覧するために使用しているWebブラウザ)で動作するもの。
もう1つがサーバーサイド(Webサイトが存在しているサーバー)で動作するものの、と言った違いがあります。
PHPは、サーバーサイドで動作するプログラミング言語です。
PHPの特徴はわかりやすさ、覚えやすさ
PHPは、数あるプログラミング言語の中でもわかりやすく、覚えやすいと言われています。
理由はいくつかありますが、主にあげられるのが
・関数という便利な機能が豊富に用意されている事
・型の自動変換機能があること
などが理由に挙げられます。
以下にそれぞれの理由について詳しく解説します。
文法がシンプル
ここで言う文法とは、コードを書く際の書き方のルールの事を指します。

「文法」がきちんと守られていないとプログラムは正常な動きをしないんだ。
初心者の方がプログラミングを学ぶときは、まずこの文法を学ぶことになります。
PHPは覚えるルールが少なくシンプルな構造になっているため、「初心者の方でもわかりやすい」と言われています。
関数の豊富さ
関数とは、必要な情報を渡せば、その情報を基にした結果を返してくれるといった機能です。
例えば、「任意の数字2つを渡せばその2つを足した結果を返してくれる」といった風なものです。
このような機能が豊富に用意されているため「プログラマーが一から自分で機能を作る」と言った手間が殆どありません。
型の自動変換機能
型の自動変換機能もPHPの覚えやすさに関連しています。
型とは、情報を格納しておける箱のこと。
この箱には、
・入れる情報が文字であれば「文字型」
と言った設定をしておかなければなりません。
しかしながら、PHPではこれらを自動で変換してくれます。
その為、プログラマーが型について意識することは殆どありません。
PHPの特徴はWEB開発で広く使われている
PHPは非常に多くのWebアプリケーションで利用されています。
プログラマーにとって非常に扱いやすい言語であることがその理由とされています。
そんなPHPは、皆さんの身近なWebサービスにも使われています。
PHPが使われている代表例
PHPが使われいているWebサービスで代表的なものは
・Wikipedia
・ぐるなび
といったサービスです。
誰もが一度は利用、または目にしたことがあるでしょう。
これらのWebサービスにはPHPが使われています。

PHPを扱える様になれれば、こういったメジャーなWebサービスを自分で作れるようになるんだよ。
PHPの仕組み
PHPの仕組みについて説明する前に、まず私たちが普段、Webサイトをどのように閲覧しているのかをご説明します。
Webサイトというのは通常、サーバーに保存されています。
保存されているWebサイトにはそれぞれ住所が割り当てられており、それがURLとなります。
・ブラウザが指定された住所にアクセスする
・そこにあるWebサイトを表示する
といった行程で我々はWebサイトに行き着いているわけです。
この際、「JavaScript」や「PHP」がWebサイトに含まれていると、このアクセスの瞬間にそれらが実行されます。
PHPは「サーバーサイド」、JavaScriptは「クライアントサイド」でそれぞれ実行されます。
サーバーサイドとクライアントサイド
サーバーサイドとは、サーバーで実行されるプログラムのこと。
クライアントに実行を求められ(これをリクエストと言います)、サーバー内でプログラムを実行し、その結果のみをブラウザに返します。
ブラウザ、そして閲覧者はその実行された結果のみを見ることができ、実際に実行されたプログラムの内容を知ることはできません。
クライアントサイドとは、ブラウザ上で実行されるプログラムのこと。
クライアントに実行を求められ、サーバーにそのリクエストが送信されるところまではサーバーサイドと同じです。
サーバーサイドと違うところはサーバーからプログラムそのものが返されるという点です。
その返されたプログラムをブラウザ上で実行するのです。
その為、実行されたプログラムの内容を見ることが出来ます。
PHPでできることは何か?
PHPを使用して出来ることとは以下のようなことが上げられます。
コマンドラインでの実行
GUIアプリケーションの作成
以下にそれぞれを解説していきます。
PHPでできること:Webアプリケーション
これまでご説明したとおり、PHPはWebアプリケーションを作成することに特化しています。
また、「MySQL」を始めとしたデータベースとも連携することが出来ます。
このように、Webアプリケーションを作成する為の様々な機能を、PHPは備えています。
PHPでできること:コマンドラインでの実行
Windowsではコマンドプロンプト、Macではターミナルと呼ばれる機能があります。
キーボードのみで操作が可能で、コマンドを打つことによりコンピューターの様々な設定や機能を扱うことが出来るものです。

これらを操作する際に入力する行の事を「コマンドライン」と言うんだよ。
PHPで作成したアプリケーションは、このコマンドラインから呼び出して実行することができます。
PHPでできること:GUIアプリケーションの作成
あまり一般的ではありませんが、GUIアプリケーションと呼ばれるコンピューター上で動くアプリケーションもPHPで作成することが出来ます。
プログラミング入門者向け!PHPの学習方法
実際にPHPプログラミングを学ぼうと思った際、どのように学べば良いのか迷うこともあるでしょう。
そんな方のためにおすすめの学習法法を紹介していきます。
まずは学習サイトで学習
インターネット上では、無料で閲覧できる学習サイトが数多く存在しています。
PHPに限らず、プログラミングを学習する際はまずそれらを閲覧し、学んでみるのが良いでしょう。
PHPマニュアル
日本語訳された、PHPの公式リファレンスです。
・基礎構文についての説明
・関数の一覧やそれらの機能
などなど、PHPに関する数多くの情報が記載されています。

PHPを学ぶのであれば、一度目を通しておくのをおすすめするよ。
また、学習の途中で分からないことがあった場合にもこのマニュアルで調べるといいでしょう。
Progate
『Progate』は初心者でも独学で学べるように作られたWebサービスです。
スライドを見ながら学び、学んだ内容をブラウザ上で入力することによりすぐに実践することが出来ます。
応用的な内容は有料ですが、基礎部分は無料で学ぶことが出来るようになっています。
また、スマホアプリでも学習が行えるため、ちょっとした時間に学ぶこともできます。
PHP学習におすすめの本
インターネットではなく本を使ってPHPを学習したい方も多いでしょう。
そんな方におすすめの本をご紹介します。
『いきなり始めるPHP~ワクワク・ドキドキの入門教室~』
出版社 リックテレコム
『いきなり始めるPHP~ワクワク・ドキドキの入門教室~』は長いあいだ根強い人気を持っているPHPの定番本です。
少々古い本ですが、内容は現在でも十分活用することができます。
初心者の方は、まずは『いきなり始めるPHP~ワクワク・ドキドキの入門教室~』を手に取ってみることをおすすめします。
『いちばんやさしいPHPの教本』
著: 柏岡 秀男 池田 友子
出版社 インプレスブックス
『いちばんやさしいPHPの教本』は「いちばんやさしい」の名称の通り、初心者向けにまとめられています。
勘違いしやすい場所でもきちんとわかりやすいようにフォローされています。
PHPの解説本については以下の記事でより詳しく紹介しております。
PHPの求人
ここからは
未経験者のPHPの求人数
PHPプログラマーの求人数
PHPのシェア
について解説していきます。
これからPHPでのプログラミングを学ぼうとしている人にとって、就職に役立つかどうかはとても重要なことでしょう。
気になるPHPの求人数やシェアについてまとめましたので、詳しくご説明していきます。
PHPの求人数
Webアプリのプログラマーとして、PHPの求人数は『JAVA』に次ぐ二位となっています。
しかしながらこれはPHPのみを扱う案件ではなく、
・サーバー周辺の知識
などを求められる案件も含めており、純粋にPHPのみの知識を求められている案件は少ないです。
未経験者のPHPの求人数
未経験でもOKというPHPの求人数は少ないと言わざるを得ません。
なぜならば、PHPを扱うには
・CSS
・Javascript
といったプログラミング言語の知識が必要となってくるからです。
逆に、「HTML」や「CSS」「JavaScpript」を扱ったことのあるプログラマーであれば、PHPを勉強しただけであっても就職できる可能性があります。
PHPプログラマーの求人数
前述したとおり、PHPの求人数はJAVAに次ぐ二位です。
また、PHPを上手く扱うためにはHTMLやCSS、JavaScriptの知識が必要不可欠でもあります。
これらをすべて扱えるPHPプログラマーは引く手あまたと言っても過言ではありません。
PHPのシェア
現在PHPのシェアは、日本でも海外でも高いです。
そのため、当面は高いままで維持されるでしょう。

既に規模が大きいけどこれほど規模が大きいと技術者が増えやすいから、ますますシェアが広がっていくことも考えられるんだよ。
つまり、今から時間をかけてPHPやHTMLをしっかり学んでも遅くはないということです。
PHPは、これからまだまだシェアが広がっていくことが予想されている言語です。
また、初心者にも非常に学びやすい言語の為、プログラミング初心者の方でも安心して学ぶことができます。
興味を持っていただけたなら、是非一度、PHPを学んでみてください。
プログラミングを始めようか迷っていませんか?
プログラミングを始めてみようと思っても学習で挫折しないか
職業として生計を立てていけるか不安ですよね。
プログラミングジャパンでは全くの初心者でも最速で安定した収入を得るプログラマーになる為に必要なステップをLINE@で配信しています。