「プログラマーになりたいけど、年収っていくらなんだろう?」
「未経験からプログラマーに応募したけど、お給料ってずっとこのままなの?」
そんな疑問をお持ちのあなた。
統計調査によると、プログラマーの年収は他職種の平均よりも若干低めになります。
そんなプログラマーという職業の年収実態・働き方による年収の違い・年収アップの具体的な方法などを、この記事にて説明していきます。
プログラマー(PG)の平均年収
全職種(統計調査対象の129項目)の平均年収をランキングを見てみましょう。
プログラマーはちょうど中間位置に入っていますね。
過去のデータを元に
- 具体的な金額
- 年齢
- 男女別 などさまざまな視点で年収を見てみましょう。
※データは政府の賃金統計調査をもとに計算しています。
プログラマー(PG)の平均年収は約420万円
2019年度の調査での平均年収は425.8万円でした。(税金・各種手当を含む)
このグラフは過去5年間の推移です。
全職種平均と比べると下回っているのがわかりますね。
それはなぜでしょうか?
その理由は、プログラマーの数が足りていないからです。
- 現在、IT業界は慢性的に人手不足
- これからもプログラマー需要が高まってくるとの予想がある。
そのため、今後この平均年収も飛躍的に上がる可能性があります。
年齢別の平均年収
※Webプログラマーの年収よりデータをお借りしています。
年齢 | 年収 | 月額給与 |
20 ~ 24歳 | 279万円 | 17万円 |
25 ~ 29歳 | 298万円~348万円 | 22万円 |
30 ~ 34歳 | 282万円~382万円 | 24万円 |
35 ~ 39歳 | 332万円~436万円 | 27万円 |
40 ~ 44歳 | 369万円~490万円 | 31万円 |
45 ~ 49歳 | 427万円~549万円 | 34万円 |
50 ~ 54歳 | 478万円~588万円 | 37万円 |
55 ~ 59歳 | 473万円~583万円 | 36万円 |
60 ~ 65歳 | 297万円~583万円 | 25万円 |
グラフに表すと下記のようになっています。
※参考までに国税庁の「年齢階層別の平均給与」を比較として入れています。
年齢のまだ若いうちは全職種の平均値よりも下回ります。
しかし、45歳を超えたあたりから上回っています
貰える給与額が頭打ち、ということにはなりません。
また、プログラマーとして働けるピークは35歳などと俗に言われていました。
男女別の平均年収
- 男性プログラマーの平均年収は442万円(男性職種平均は577万円)
- 女性プログラマーの平均年収は366万円(女性職種平均は279万円)
下記、男性プログラマー、女性プログラマー別の年齢別平均年収表です。
※参考までに、表には平均勤続年数を、グラフには国税庁の「年齢階層別の平均給与」を比較として入れています。
※“-”はデータがありません。
○男性プログラマーの年齢別平均給与
年齢区分 | 男性PG平均年収(万円) | 平均勤続年数(年) |
~ 19歳 | 239.38 | 0.9 |
20 ~ 24歳 | 319.35 | 1.5 |
25 ~ 29歳 | 388.03 | 3.4 |
30 ~ 34歳 | 456.88 | 7 |
35 ~ 39歳 | 498.80 | 9.8 |
40 ~ 44歳 | 513.69 | 12 |
45 ~ 49歳 | 567.71 | 16.1 |
50 ~ 54歳 | 591.31 | 17.1 |
55 ~ 59歳 | 563.93 | 18.2 |
60 ~ 64歳 | 470.50 | 20.5 |
65 ~ 69歳 | 497.50 | 6.2 |
70歳~ | – | – |
プログラマー男性平均だと、25歳を超えたあたりから少しずつ他職種全体平均よりも下回る傾向にあります。
必ずしもこの数字を越えられない、というわけではありません。
また、60歳~以降のお給料を見てみましょう。
他職種平均と大差ないお給料ですね。
○女性プログラマーの年齢別平均給与
年齢区分 | 女性PG平均年収(万円) | 平均勤続年数(年) |
~ 19歳 | 208.58 | 0.5 |
20 ~ 24歳 | 297.69 | 1.3 |
25 ~ 29歳 | 385.95 | 3.3 |
30 ~ 34歳 | 428.40 | 7.4 |
35 ~ 39歳 | 427.09 | 8.4 |
40 ~ 44歳 | 373.56 | 8.6 |
45 ~ 49歳 | 400.07 | 13.6 |
50 ~ 54歳 | 471.26 | 12.3 |
55 ~ 59歳 | 450.63 | 18.5 |
60 ~ 64歳 | 328.46 | 28.5 |
65 ~ 69歳 | – | – |
70歳~ | – | – |
プログラマー女性平均でみると、他職種全体の女性平均賃金よりも上回った年収額です。
ライフワークが変わりお給料が下がり始める35歳以降をみてください。
全体の賃金が下がる一方であるのに対して、プログラマーの賃金は上がる傾向にあります。
プログラマーは会社に復帰しやすく、在宅ワークなど働き方も選びやすい職業です。
システムエンジニア(SE)とプログラマー(PG)の違い
- システムエンジニアは設計者として全体を管理します。
- プログラマーはその指示を受けて作ります。
システムエンジニアは次のようなキャリアを積む人が多くなっています。
- 最初はプログラマーとして仕事に就く
- それから全体の管理者として設計を請け負う
システムエンジニアになるとお給料が上がった!というケースが多いです。
会社によってはシステムエンジニアとプログラマーを明確に分けていない場所もあります
別の記事にて詳細がありますので、是非ご覧ください。
(参考記事:システムエンジニアとプログラマーの違いを詳しく解説します)
(参考記事:システムエンジニア(SE)の平均年収は約550万円!年収1000万円を目指す方法とは)
プログラマー(PG)の求人例
実際の求人条件からお給料を見ていきます!
プログラマーは正社員・派遣社員・フリーランスと幅広く求人が行われている職業です。
働き方によっては年収もあがりますし、時間・場所も選べば自由に働けます。
それぞれの働き方から、だいたいの年収額を見てみましょう。
プログラマー(正社員)の求人例
- 業務内容:業務システム・アプリ・Webサイトなどの開発
- 年間休日:126日
- 残業:月10h
- 勤務地:東京
最初はスマホ・ネットが使える、といった程度の未経験者も歓迎しています。
年収例を見ると、経験者であれば2年目、未経験者で3年目から、プログラマーの平均年収を超えた額をもらえる可能性があります。
- 業務内容:公共系・大手小売業・ゲーム等のシステム開発
- 年間休日:120日以上
- 残業:月20h以内
- 勤務地:全国(本社は東京)
こちらは全国に拠点があり、場合によっては客先に出向、という形で仕事をします。
未経験から歓迎・学歴不問で募集をかけており、資格取得支援もひと月当たり3,000円~50,000円まで幅広く手当てが用意されています。
年収例を見てみると、20代で400万、30代で450万と、平均値のお給料が用意されています。
- 業務内容:会社の運営するシステムの運用、事業を支える大規模システムの開発など
- 年間休日:122日
- 残業:月10~20h程度
- 勤務地:全国(エリア採用のため転勤なし)
こちらも職種・業種経験不問で募集をかけています。
入社時の想定年収は350万円~380万円となっています。
社員の年収例
- 495万円/27歳/月給36万円+各種諸手当(システム運用)
- 540万円/33歳/月給40万円+同上(システム要件定義~設計)
この例から見るに、平均以上の収入が見込めそうです。
プログラマー(派遣社員)の求人例
- 業務内容:オープン系、組込・制御を中心とした開発、プログラミング
- 年間休日:120日
- 残業:月20h以下
- 勤務地:東京
客先のオフィスにて、2~5名のチームで業務を行う派遣プログラマーです。
未経験の方は入社後に研修を受講します。
最長で6カ月の派遣期間を経た後、双方の同意により正社員という形で採用してもらえます。
未経験者からだと年収平均420万に最初は届きません。
- 業務内容:【C++/C#】ヘッドマウントディスプレイのシステム開発、データ確認等
- 年間休日:– (パートタイムのお仕事、土日休み)
- 残業:なし
- 勤務地:東京
こちらはパートタイムで開発アシスタントができる求人です。
1日5時間以内でもOK・副業OK・ブランクありOKのお仕事なのです。
主夫・主婦の方や、技術があれば学生さんでも働けますね。
時給も高めの為、掛け持ちによって年収を上げることもできます。
- 業務内容:ML(プログラミング言語)開発支援
- 年間休日:– (シフト制のお仕事、土日祝休み)
- 残業:なし
- 勤務地:神奈川県
月給56万円として1年働いたとすると672万円の年収が見込めます。
プログラマー(フリーランス)の求人例
- 業務内容:【Swift】エンタメ系アプリ開発の求人・案件
- 勤務地:東京
- 業務内容:【Python】オフライン広告効果分析サービスの数理モデル案件
- 勤務地:東京(一部リモート可)
- 業務内容:【Ruby】ECパッケージカスタマイズ
- 勤務地:愛知
フリーランスで仕事を取る場合、年収相場は600~720万と言われています。
案件ごとにお給料が支払われる事が多いので正確な数値ではありません。
未経験の場合、必ずしも不可能というわけではありませんが、基本は会社員として何年か働いたのちに、というのが一般的です。
在宅の場合もありますが、多くはセキュリティの観点から客先に出向いて業務を行うこともあります。
フリーランスになると、比較的会社員時代より給料は上がりますし、自由度も増えます。
自分自身のマネジメントがしっかりできれば、年収もどんどん上がっていくでしょう。
プログラマー(PG)の平均初任給
プログラマーに手っ取り早くなる方法に未経験で入社するという方法があります。
初任給ではいくら貰えるのでしょうか。
詳しく見ていきましょう。
プログラマー(PG)の平均初任給
2019年度の平均初任給は22.4万円です。
(年齢考慮せず・経験年数0年の場合)
年齢 | 経験年数0年月給(万円) | 労働者数 |
~19歳 | 17.5 | 15 |
20~24歳 | 21.6 | 664 |
25~29歳 | 23.4 | 152 |
30~34歳 | 21.8 | 18 |
35~39歳 | 31.0 | 23 |
40~44歳 | 28.5 | 24 |
45~49歳 | 23.9 | 4 |
50~54歳 | 32.0 | 11 |
55~59歳 | 24.5 | 2 |
60~64歳 | – | 0 |
65~69歳 | – | – |
経験年数0年の場合のデータを抜き出しました。
30歳以降から調査人数(データの母数)がとても減っているので、20~29歳までのデータから判断します。
また、経験者として入社する場合は会社・業務内容によってピンからキリまであります。
年齢・性別ごとの平均データを参考に考えてみてくださいね。
また、実際の求人から初任給を見てみましょう。
どちらも首都圏にある会社ですが、各種手当含めば初任給としては低くないお給料ですね。
いろいろな条件を含めたうえでご自分に合った会社を選びましょう。
未経験で就職した場合の平均年収
未経験で就職して1年間勤めあげたらいくら貰えるのでしょう。
平均初任給のデータをもとに平均額を計算してみました。
未経験で就職した場合の平均年収
2019年度未経験での就職平均年収は約271.4万円です。
(年齢考慮せず・経験年数0年の場合)
年齢 | 経験年数0年年収(万円) |
~19歳 | 210.9 |
20~24歳 | 259.8 |
25~29歳 | 289.4 |
30~34歳 | 267.6 |
35~39歳 | 391.5 |
40~44歳 | 343.5 |
45~49歳 | 287.3 |
50~54歳 | 390.4 |
55~59歳 | 327.2 |
60~64歳 | – |
65~69歳 | – |
会社によっては資格手当などが月ごとにもらえる所もあります。
上記の表だと、年齢順に上から見ていって30~34歳で一度年収額が下がっていますね。
それ以上の年齢になると、労働者数のデータが少ないことから特別枠などでの入社になってきます。
その場合は、スクールなどでスキルを身に着けてから転職をすると良いでしょう。
実際の求人に載っていた年収例を見てみましょう。
教育・スキルアップに力を入れている会社であれば、在籍し仕事をしているだけで実力がついていく場合もあります。
それに伴ってしっかり昇給してくれる会社も多いのです。
ここで挙げた例のように、プログラマーの平均年収以上を目指せるチャンスはたくさんあります。
スキルアップで年収が上がりやすい
IT業界は実力次第でお給料が上がりやすいのです。
実際の求人やデータを見て、プログラマーのお給料・年収は低いのか…と思われたかもしれません。
大体はプログラマーからシステムエンジニアへとキャリアアップしたり、エキスパートプログラマーになったりする方も多く、結果として「プログラマー」は給料が安い、とデータ上で見られてしまいます。
キャリアアップした年収UPはデータ上には反映されません
それではどうしたらよいのか、年収のあげ方を具体的に見ていきましょう。
需要の高い言語を習得する
「必要とされる」技術を習得しましょう。
現在ホットな技術と言えば
- AI・・・人工知能
- IoT・・家電などにインターネットを搭載する技術
- スマホアプリ
IoT・スマホアプリ開発にもよく使われ、人気も高く求人も多い言語です。
そのほか、応用力がかなり高い言語として認知されている「Java」や、歴史の長い「C言語」などがあります。
習得が難しい言語を習得する
「皆が習得していない」技術を習得しましょう。
比較的難しいと言われている言語は?
C++、C言語、Java、C#など
- 幅広い領域での開発も可能
- 習得しておけば求人には困らない
そう予想されます。
次に難易度が高いのはGo、Swift、Phyton。
これらの言語は、先ほど述べた言語よりはシンプルかつ現在いろいろなところで必要とされる言語です。
- Swiftはスマホアプリ開発主流の言語です。
- Pythonはアプリ開発のみならず、データ解析や人工知能関連の分野にも使われることが多くなっています。
エキスパート系プログラマーを目指す
特定分野のエキスパートとなるプログラマーを目指しましょう!
プログラマーと一言で言っても、作るシステムは医療、建築、エンタメ、ショッピング…あらゆる分野が存在します。
作成するときに、必ずしもそれらの知識に精通していなくてはならないわけではありません。
その分野専門の知識がある、または以前にも同じようなものを作ったことがある人の方が、意思疎通もスムーズに行き、頼みたくなりますよね。
一つの会社に長く属していれば、その会社システム専属のプログラマー、ということで信頼も築き、お給料も多めに貰える場合があります。
プログラマーのキャリアパスには、他にもシステムエンジニア(SE)などがあります。
プログラマーという職業についてもっと詳しくご紹介した記事があり、そこでキャリアパスのお話をしていますので是非読んでみてください。
(参考記事:プログラマー(PG)の仕事内容とは?やりがい、必要なスキル、能力を解説)
年収1000万円を目指す方法
技術を身に着けたら、次は単価の高い仕事を数多くこなす、という形になります。
オススメはフリーランスに転身することです
また、現在会社員の方でフリーランスに転身するのが難しい方は、その技術を活かしてガンガン副業など幅広く仕事をこなしてみましょう。
SEはプログラミングを別の人に頼むことがあります。
発注はランサーズ、レバテックといった、フリーランスや在宅ワークをしたい人向けに仕事を仲介してくれるサイトに掲載されることが多いです。
サイトへの登録は無料です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
一般にはプログラマーはお給料が安いという悪いイメージがありますね。
しかし、働き・スキル次第で高年収を狙える職業ということがわかっていただけたでしょう。
働くうえではお給料が一番大事!という方は是非プログラマーにチャレンジしてみてください!
もし、興味が出た方は、プログラミングジャパンにて無料体験を行っておりますので、是非一度お気軽に来てみてくださいね。
忙しい方でも自由にスケジューリングができますので、現在働いている方でも無理なくプログラミングを学習することができます。
未経験からエンジニア転職!
副業・フリーランス転職にも完全対応!
社会人がエンジニア転職するなら
『プログラミングジャパン!』
まずは無料体験レッスンで詳しく話を聞いてみよう!