「プログラミング未経験でもゲームプログラマーになることができる!」
実際、誰もが最初は未経験ですし、転職に成功した人もいます。
しかし、
![プログラマー志望者](https://programmer-japan.com/wp-content/uploads/2019/11/shutterstock_1504154048-300x200.jpg)
未経験からゲームプログラマーになるのは難しそう
![プログラミング学習者](https://programmer-japan.com/wp-content/uploads/2019/04/shutterstock_1145796977-300x200.jpg)
どうやってスキルを身に着ければいいかわからない
そこで、この記事では未経験からゲームプログラマー転職するための様々な知識を紹介します。
具体的には下記の項目について重要なポイントを紹介します。
- 転職する前に知っておきたいゲームプログラマーの特徴
- ゲームプログラマーの仕事内容
- 未経験の方向けのゲームプログラマーになるための学習法
- 未経験の方におすすめの転職サイト
7分程度で読めるように簡潔にまとめており、ゲームプログラマーになるうえできっと役立つ知識があるのでまずはご一読を!
目次
未経験からゲームプログラマーになることは誰でも可能!
未経験からゲームプログラマーになることは誰でも可能です。
勉強できる場が少ない、ということは
- 需要に対してゲームプログラマー人口が少ない
- 相対的にゲームプログラマーの採用倍率が低くなる
ということで、相対的にプログラマーの採用率が高いのです。
そのため、他の職種に就いている人でも正しい勉強方法で勉強を行えば、誰でもゲームプログラマーへの転職が可能だということです。
転職する前に知っておきたいゲームプログラマーの特徴
ここでは、転職する前に知っておきたいゲームプログラマーの特徴を紹介していきます。
年収や仕事内容、転職に有利な条件などを具体的に説明していきます。
ゲームプログラマーの年収はどれくらい?
出典:求人ボックス
まずは気になるゲームプログラマーの年収です。
![エンジニア](https://programmer-japan.com/wp-content/uploads/2019/04/shutterstock_723423124-300x200.jpg)
求人ボックスの調査によると、ゲームプログラマーの平均年収は498万円です。
その中でも544万円から605万円の層が多くみられます。
![プログラミング志望者](https://programmer-japan.com/wp-content/uploads/2019/11/shutterstock_726492943-300x200.jpg)
その分上下の給与の幅が広いということです。
ちなみに国税庁の調査によると日本人の平均年収は436万円だということがわかっています。
ゲームプログラマーはどんな仕事をする?
それでは、ゲームプログラマーは具体的にどんな仕事をするのでしょうか?
ゲームプログラマーはゲームを製作するのが仕事であり、それは主に4つのフェーズに分けられます。
- 設計
- 開発
- デバッグ
- 運用、保守
設計の仕事はゲームプログラマーとゲームプランナー、ディレクターとの共同作業で行われることが多々あります
作成するゲームのジャンルによって必要とされるプログラミング言語や技術が異なってきます。
未経験でも転職に有利な条件は?
未経験からゲームプログラマーになるときに有利な条件にはどのようなものがあるのでしょうか。
まずは年齢です。
![エンジニア](https://programmer-japan.com/wp-content/uploads/2019/04/shutterstock_723423124-300x200.jpg)
その理由はゲームをプレイする世代と近く、顧客のニーズを理解しやすいからです。
次に学歴についてです。
なぜなら、ゲームをプログラミングには数学や物理などの知識が必要になる場面が多いからです。
ゲームプログラマーにはどのような仕事がある?
ここからは、実際にゲームプログラマーにはどのような仕事があるのか紹介していきます。
仕事の種類ごとに必要になってくるプログラミング言語についても説明していくのでぜひご覧ください。
ゲームのメインシステムを作るシステムエンジニア
まずはメインシステムを作るシステムエンジニアです。
また、メインシステムを作るという特徴から、作成するゲームによって必要となる言語が異なってきます。
会社によって異なりますが、一例を紹介します。
- スマートフォンアプリはJavaScript
- Switch、PlayStationなどの据え置きゲーム機はC系の言語
![プログラミングジャパン](https://programmer-japan.com/wp-content/uploads/2019/10/プログラミングジャパンロゴ.png)
会社によっては独自の開発システムを利用しているところもあります。
フロントエンドの技術が生かせるUIデザイナー
UIデザイナーは、ユーザーがゲームを快適にプレイすることが出来るように、ボタンの配置や文字の大きさ、フォントを設計する仕事です。
マイナーな仕事ではありますが、UIデザインのクオリティはユーザーのゲームのプレイの定着率に大きく影響すると言われています。
![エンジニア](https://programmer-japan.com/wp-content/uploads/2019/04/shutterstock_723423124-300x200.jpg)
システムエンジニアと同じプログラミング言語を利用することが多いですが、より細かくデザインを行うために、html、CSSなどの言語も利用することがあります。
スマートフォンでプレイするソーシャルゲームは画面が小さく、UIデザインがゲームの遊びやすさに直結します。
プログラマーでなくても、デザインやUX、webの知識があれば転職しやすい職種のひとつです。
PHP、データベースなどの知識を使うバックエンド
次に紹介するのはバックエンドのプログラマーです。
近年、ほとんどのゲームがインターネットに接続する機能を備えています。
![エンジニア](https://programmer-japan.com/wp-content/uploads/2019/04/shutterstock_723423124-300x200.jpg)
PHP、SQLなどを操作し、サーバーを維持管理するのがバックエンドエンジニアの仕事です。
今後需要が高まっていく職種のひとつだといえるでしょう。
保守、運用のスキルが生かせるデバッガー
最後に紹介するのはデバッガーです。
実際にゲームをプレイする目線になることが大切なので、プレイヤー側だった人が転職してデバッガーになることも多々あります。
![プログラミングジャパン](https://programmer-japan.com/wp-content/uploads/2019/10/プログラミングジャパンロゴ.png)
近年ではソーシャルゲームだけでなく据え置きのゲームでもバージョンアップが頻繁に行われるので、デバッガーの需要は高いです。
そのような背景からデバッガーの仕事は、バグの有無の確認だけでなくゲームバランスの確認にまで及びます。
未経験の方におすすめなゲームプログラミングの学習法
ここでは、未経験の方におすすめなゲームプログラミングの学習法について紹介していきます。
- 書籍を購入して勉強する
- オンライン学習サイトを利用する
- プログラミングスクールで勉強する
の3つの方法を解説します。
書籍を購入して勉強する
まずは書籍を購入して勉強する方法です。
しかしその中には、情報が不確かだったり、古いものであったりします。
おすすめの書籍3冊を紹介します。
「独学プログラマー Python言語の基本から仕事のやり方まで (日本語版) 」
出典:Amazon
紹介するのは「独学プログラマー Python言語の基本から仕事のやり方まで (日本語) 」です。
また、プログラミングのスキルだけでなくバージョンの管理、アルゴリズムの考え方、プロジェクトの計画や進め方など、ゲームの作り方そのものがまとめれています。
執筆者のコーリー・アルソフさんも未経験から独学で勉強したプログラマーで、未経験の方にも読みやすいように執筆されている一冊です。
「Unityゲームプログラミングバイブル」
出典:株式会社ボーンデジタル
まず紹介するのはこの「Unityゲームプログラミングバイブル」という本です。
多くの現場で利用されているゲーム開発ソフトUnityの利用方法をサンプルゲームを作りながら学習します。
Unityにとどまらず、拡張現実、仮想現実、人工知能などの今はやりの最新技術についての解説も豊富です。
「ゲームメカニクス大全 ボードゲームに学ぶ「おもしろさ」の仕掛け」
出典:Amazon
最後に紹介するのは「ゲームメカニクス大全 ボードゲームに学ぶ「おもしろさ」の仕掛け」です。
ゲームプログラマーになる上での独学の勉強のなかでつまずきやすい、ゲームデザインについて学習できる一冊です。
ボードゲームを中心にゲームの実例もたくさん紹介されているのでゲームのアイデアを出すときにも非常に役立ちます。
オンライン学習サイトを利用する
次に紹介するのはオンライン学習サイトを利用することです。
どれも信頼できる企業が運営する、最新の知識が学べる学習サイトです。
ユニティちゃんが教える!初心者向けUnity講座
先ほども紹介した、多くの現場で利用されるゲーム開発ソフトであるUnityの利用方法を動画で学べるコンテンツです。
ユニティちゃんというキャラクターと一緒に学んでいる感覚で楽しく学習することができます。
豊富な講座が特徴のドットインストール
出典:ドットインストール
次に紹介するのはドットインストールです。
ドットインストールもUdemyと同じように動画で操作を見ながら学習できるコンテンツになっています。
レッスン数はなんと447種類、動画は6735本です。
また、月額1080円のプレミアム会員は現役エンジニアへの質問も可能です。
ブラウザ上で学習可能なprogate
出典:progate
最後に紹介するのはprogateです。
![プログラマー志望者](https://programmer-japan.com/wp-content/uploads/2019/11/shutterstock_1504154048-300x200.jpg)
気軽に始めることができるので自分にあったプログラミング言語を見つけることができます。
progateではhtmlやPHP、JavaScriptなどの言語の学習が可能です。
プログラミングスクールで勉強する
プログラミングスクールで勉強する方法について紹介します。
プログラミングスクールは書籍やオンライン講座で独学で勉強するのと違い、進捗のサポートをするメンターがついてくれたり、転職のサポートを行ってくれたりします。
ゲーム業界に特化したスクールTECHSTADIUM
出典:TECHSTADIUM
まず、紹介するのはTECHSTADIUMです。
プログラミングスクールの中でも珍しい、ゲームプログラマーに特化したスクールです。
料金も20万円近いスクールが多い中、1コース9万円で受講することが出来、料金も比較的リーズナブルになっています。
コースの種類も豊富で以下のようなものがあります。
- システムエンジニア向けのUnity、UNREAL ENGINEのコース
- ゲームプランナーを養成するコース
- バックエンド向けサーバー学習コース
- AI、VR、ARなどの最新技術が学べるコース
また、今後3DCGやアニメーション、ドット絵などのデザイナー向けコースも開講されるということで今後も注目です。
未経験へのサポートが手厚いTECH ACADEMY
出典:TECH ACADEMY
次に紹介するのはTECH ACADEMYです。
TECH ACADEMYではUnityやPython、htmlなどのプログラミング言語だけではなく、UIデザインに必要なUXデザインについても学ぶことができます。
どのコースも受講料は20万円前後です。
エンジニア向けの講座だけでなく、マーケティングやExcel、オンラインショッピング運営などの幅広いコースがあり、転職の幅が広がります。
スマホアプリ向けのスキルが身につくプログラミングジャパン
最後にプログラミングジャパンについて紹介させていただきます。
ゲームプログラマーの中でも、近年スマートフォン向けのソーシャルゲームを作成するためのスキルの需要が高まっています。
![プログラミングジャパン](https://programmer-japan.com/wp-content/uploads/2019/10/プログラミングジャパンロゴ.png)
プログラミングジャパンでは、企業での連携を密に行い、職場での実地研修や転職、独立後のサポートも徹底的に行います。
また、アプリの言語を学習する中で、どのようにプログラミング言語が動いているのかも視覚的にわかりやすく説明します。
未経験でも利用できるゲームプログラマーの転職サイト
ここでは、未経験でも利用できるゲームプログラマーの転職サイトを紹介します。
- ゲームに特化した求人サポートができるファミキャリ
- 転職サービス最大規模のマイナビ転職
- ITエンジニア向けのサービスが豊富なレバテックキャリア
ひとつひとつ、説明していきます。
ゲームに特化した求人サポートができるファミキャリ
出典:ファミキャリ
まず紹介するのはファミキャリです。
ファミキャリは業界では珍しいゲームプログラマー専門の転職サイトです。
モンスターハンターシリーズなどで知られるCAPCOMや、グランブルーファンタジー、シャドウバースなどで知られるCygamesなど大手ゲーム制作会社への転職の募集が行われています。
また、NintendoSwitch、PlayStationなどの据え置きゲーム、スマートフォンのソーシャルゲームなどジャンルごとに分かれた求人検索ができるのも魅力です。
転職サービス最大規模のマイナビ転職
出典:マイナビ転職
次に紹介するのはマイナビ転職です。
その膨大なデータの中からエージェントが利用者に合った企業を提案してくれます。
第二新卒やプロフェッショナル向けの中途採用など、ライフステージにあわせた転職のサポートがあるのも特徴です。
ITエンジニア向けのサービスが豊富なレバテックキャリア
出典:レバテックキャリア
最後に紹介するのはレバテックキャリアです。
他にも、リモートワークへの対応、残業の量、下請けなのか自社開発なのかなど細かい条件で企業を絞り込めるのも特徴です。
未経験も対象のゲームプログラマーの転職求人の例を紹介
未経験も対象のゲームプログラマーの転職求人の例を紹介します。
あくまでも一例であり、企業名などは伏せています。
スマートフォンのオンラインゲーム求人の例
まずはスマートフォンのオンラインゲーム開発の求人の例を紹介します。
- 業務内容はスマートフォンゲームの開発
- 年収は400万円以上、スキルに応じて要相談
- 未経験も可、風通しのよい環境で一緒に学んでいきましょう
- 勤務地は吉祥寺駅付近
- 完全週休二日制、各種保険完備
未経験でも年収400万円以上という魅力的な求人です。
サーバーサイドのバックエンドエンジニア求人の例
有名ヒットゲームのサーバーサイトエンジニアの募集の例です。
- 仕事内容はサーバー、データベースの保守、バージョン管理など
- プログラムの効率化を目指して業務を行います
- 未経験、他業界からの転職も可能です。過去の制作物をご提示ください
- 年収400万円から900万円
過去の制作物の提示が必要であることから、実際のスキルが重要視されていることがわかります。
まとめ:未経験からゲームプログラマーになるために重要なポイント
この記事では未経験からゲームプログラマーになるための様々な知識を紹介しました。
![プログラミングジャパン](https://programmer-japan.com/wp-content/uploads/2019/10/プログラミングジャパンロゴ.png)
自分にあった勉強方法を見つけてスキルを身に着ければ、未経験からゲームプログラマーに転職は可能です。
自分にあったゲームプログラミングの勉強法を見つけて転職に生かしてください。