
- 平日は仕事がある。
- 残業が多くて夜間の受講は難しい。
など、プログラミング学習には興味があるけど土日しか時間がないという方も多いですよね。
プログラミング習得したいと考えている方は増加傾向にあります。
ここでは、
- 土日に受講できるプログラミングスクール
- 土日に通うスクールの選び方
- スクールをおすすめする理由
について詳しく解説していきます。
目次
土日に開校しているプログラミングスクールはある
- 平日受講できない方
- 土日の空いた時間に受講したい方
平日忙しい人は土日に受講がおすすめ
平日の夜間に開校しているスクールがあります。
「日中は仕事なので、夜、退社後にスクールに通いたい!」という方に向けたサービスです。
しかし、残業やシフトなどの関係で夜間の受講が難しい人もいますよね。
また、子育て中の主婦、主夫の方で、「配偶者の休みの日に子どもの面倒をみてもらい、その間にレッスンを受講したい」という方も増えています。

土日なら受講できるという方には、土日に通えるスクールがあると通いやすいので良いですね。
土日に通えるおすすめプログラミングスクール6選(6社)
仕事や家事・育児などで平日の受講が難しい場合は土日に通えるプログラミングスクールがおすすめです。
土日に通えるおすすめプログラミングスクールを6社ご紹介します。
- プログラミングジャパン
- CodeCamp
- TechAcademy
- 侍エンジニア塾
- TECH::CAMPエンジニア転職
- DMMWEBCAMP
それぞれ詳しく見ていきたいと思います。
プログラミングジャパン
○特徴
- マンツーマン指導を受けられる。
- 就職、転職、フリーランス、起業をサポート。
- Swift、Kotlinからスマホアプリ開発をサポート。
- 初心者でアプリ開発を目指す方におすすめ。
- 一人一人に合ったフルオーダーカリキュラムで学習できる。
- スマホアプリ作成で成果物を作成できる。
◎習得可能な言語
Swift、Kotlin
◎営業時間
8:00~0:00(平日、土日)
平日、土日問わず朝8:00~翌0:00までレッスンができます。
土日の受講でiphone、Androidのアプリ開発を習得したい方におすすめです。
一人一人に合ったフルオーダーカリキュラムを作成します。
土日のみでも自分に合ったカリキュラムで効率よくスキルが習得できます。
また、仕事獲得に役立つスマホアプリの成果物の作成もサポートしています。
CodeCamp
引用元:CodeCamp
○特徴
- マンツーマン指導を受けられる。
- オンラインで学習を進められる。
- 就職、転職、フリーランス、起業をサポート。
- 受講期間中どの言語も受け放題。(プレミアムプラスコース)
- オリジナルWebサービス作成で成果物を作成できる。
◎習得可能な言語
HTML、CSS、JavaScript、Bootstrap、Swift、Android、PHP、MySQL、Ruby、Ruby on Rails、Java
◎営業時間
7時〜23時40分(平日、土日)
土日にも対応
オンライン学習
プレミアムプラスコースなら習得可能な言語の中からどの言語も受け放題です。
初心者(未経験)で土日のみの受講の場合、これだけ幅広いスキルを習得するのは難易度が高いです。

土日のみのレッスンで、これだけの言語を学習する場合は経験者の方が適切です。
TechAcademy
引用元:TechAcademy
○特徴
- マンツーマン指導を受けられる。
- オンラインで学習できる。
- 就職、転職、フリーランス、起業をサポート。
- 回数無制限の課題レビューを受けられる。
- オリジナルWebサービス作成で成果物を作成できる。
◎習得可能な言語
Java、PHP、Swift、Kotlin、Unity、Python、Scala
◎営業時間
13時~23時(チャットサポートは15時~23時)
- お昼から時間を確保しやすい方
- オンラインでWeb制作、Webサービス、スマホアプリ開発、AI開発を学びたい方におすすめ
オンラインでメンター(講師)から何度でもコードレビューを受けることができます。
侍エンジニア塾
引用元:侍エンジニア塾
○特徴
- マンツーマン指導を受けられる。
- オンラインで学習を進められる。
- 就職、転職、フリーランス、起業をサポート。
- 一人一人に合ったオーダーメイドカリキュラムで学習できる。(エキスパートコース、AIコース)
- オリジナルWebサービス作成で成果物を作成できる。
◎習得可能な言語
HTML、CSS、JavaScript、Unixコマンド、Git&Github、Ruby、Ruby on Rails、MySQL
◎営業時間
8:00~22:00(平日、土日)
一人一人に合ったオーダーメイドカリキュラムシステム。
自分の目的に合わせて効率よくカリキュラムを進めることができます。
また、仕事獲得に役立つオリジナルWebサービス作成もサポートしています。
TECH::CAMP(エンジニア転職)
引用元:TECH CAMPエンジニア転職
○特徴
- マンツーマン指導を受けられる。
- 通学、オンラインの両方で学習を進められる。
- 就職、転職、フリーランス、起業をサポート。
- 最短10週間、短期集中スタイル、仕事をしながらの夜間休日スタイルが選べる。
- オリジナルWebサービス作成で成果物を作成できる。
◎習得可能な言語
HTML、CSS、Javascript、Ruby on Rails、GitHub
◎営業時間
【通学】
月~金:10:00~22:00、土・日:11:00~22:00
【オンライン】
月~金:10:00~22:00、土・日:11:00~22:00
平日10:00~22:00まで、土日11:00~22:00まで、通学、オンラインの両方に対応しています。
仕事獲得に役立つオリジナルWebサービスの成果物作成もサポートしています。
DMMWEBCAMP(転職コース・土日、夜間講座)
引用元:DMMWEBCAMP
○特徴
- マンツーマン指導を受けられる。
- 通学スタイル、オンラインで学習を進められる。
- 就職、転職、フリーランス、起業をサポート。
- MacPCレンタルあり。
- オリジナルWebサービス作成で成果物を作成できる。
◎習得可能な言語
HTML、CSS、JS、jQuery、Ruby、Rails
◎営業時間
19時〜22時(平日夜間)
11〜22時(土日)
平日19:00~22:00、土日11:00~22:00まで、通学とオンライン両方に対応しています。
夜間・土日のみでも効率よくスキル習得できます。
仕事獲得に役立つオリジナルWebサービスの成果物作成のサポートもありますよ。

学習用のPCレンタルも可能です。
土日の習得は必要な学習時間を把握してから進める
土日だけで学習を進められるのはメリットですよね。
土日の習得で、学習時間をどのくらい確保できるかを知っておくことも大切です。
ここでは、プログラミング習得に必要な時間について見ていきたいと思います。
平均学習時間は400時間
プログラミング習得に必要な平均時間は400時間前後といわれています。
プログラミングスクールでスキルを習得するのに必要な時間は平均400時間です。
しかし、目指すレベルによって前後します。
フロントエンド言語でも最低限200時間は必要
プログラミング習得はHTML、CSS、JavascriptといったWeb制作に関するフロントエンド部分、プログラミング基礎の習得だけでも最低限200時間は必要です。

フロントエンドとは、WEBサービスで直接ユーザの目に触れる部分のこと!
ユーザーが入力したものを処理するのはバックエンドと呼ばれ、JavaやPyronなどの言語が使われます。
例えば、
【土日に5時間を3か月続けた場合】
単純計算で5時間×4週間×3か月=60時間しか確保できません。
しかし、土日で16時間確保できれば16時間×4週間×3か月=192時間は確保できます。
そうすると、最低限の学習時間には到達できますね。

土日は、プログラミングの学習で終始しなければいけないですね。
オリジナルサービスの開発レベルは600~800時間
Web制作のようにフロントエンド開発のみの場合最低限200時間必要です。
さらに、オリジナルサービス開発レベルになると必要学習時間はもっと増えます。

土日だけでは習得は難しそうですね。
スクールには効率よく進めるノウハウがある
プログラミング習得にはこれだけの学習時間が必要になります。
プログラミングスクールでは土日のみでもスキル習得ができるようノウハウを生かして学習をサポートしてくれます。
独学よりもスクールがおすすめな理由については後述の「土日に独学よりもプログラミングスクールが断然おすすめな理由」の項目でも詳しくご紹介しているので参考にしてください。
失敗しないプログラミングスクールの選び方と体験談
プログラミング習得はプログラミングスクールがおすすめです。
その理由はこの二つ。
- 土日でもレッスンができるスクールがある
- 目的に合わせて効率よく学べる
せっかく通うならスクール選びは慎重にしてください。
失敗しないプログラミングスクールの選び方と体験談についてはこちらの記事で詳しくご紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。
【プログラミングスクール選び】スクール選びで失敗して挫折しないための選び方や体験談
土日で特に重視したいプログラミングスクール選びの基準
失敗しないプログラミングスクールの選び方と体験談については先述の項目でご紹介しました。
ここでは土日に受講する場合に特に重視したいプログラミングスクール選びの基準について見ていきたいと思います。
土日に受講する場合に重視したいポイントはこういった点があります。
- 通学、オンラインのどちらか?
- 講義形式、マンツーマン形式のどちらか?
- 何を作りたいか?どの言語を学習するか?
- 就職サポートはあるか?内容は?(ポートフォリオ作成、就職先紹介など)
- 費用はどのくらいか?
プログラミングスクールを選ぶときに重視すること
- 土日OKだけでなく自分が本当に通いやすいか?
- 土日の受講で目的は達成できるか?
きちんと見極めて決めましょう。
受講形式、費用、就職サポートはスクールによって異なるので土日OK、カリキュラム内容、それぞれの受講環境を見て決めましょう。
土日に独学よりもプログラミングスクールが断然おすすめな理由

土日に学習を進めるなら学習時間の確保、モチベーションの維持などの理由から独学よりもプログラミングスクールがおすすめです。
ここでは、土日に独学よりもプログラミングスクールがおすすめな理由について詳しく見ていきましょう。
目標に合わせて学習スケジュールを明確にできる
土日の受講となると平日に受講するよりもより計画的に学習を進めることがポイントになります。
限られた時間でスキル習得ができるよう、より計画的に学習を進めなければならない
プログラミングスクールでは限られた時間の中でスキルを習得できるようカリキュラムを進めていきます。
目標を明確にし学習スケジュールを立てるところからサポートし、学習を進めていきます。
時間を無駄にせず最短距離でスキル習得できる
土日に独学でスキル習得、就職・転職、副業を目指す人も多いですよね。
独学でのプログラミング学習はエラーでつまづいて解決できず挫折して諦めてしまう人が多いです。
土日にせっかく時間を割いて学習するなら、目標に合わせて学習スケジュールを明確にでき、効率良く習得できるプログラミングスクールでの学習が断然おすすめです。
スクールでは費用はかかります。
しかし、ダラダラと学習して時間の方が無駄に感じませんか?

スクールならスキルを習得し、収入に繋げることで効率良く最短距離で学習を進めることができます。
土日のみでもノウハウを生かしてスキル習得をサポート
土日のみの受講の場合、これだけの時間を数か月で消化するのは難しいです。
プログラミングスクールでは・・
- 個人の目標に合わせてカリキュラムを組んでくれます
- スクール独自のオリジナルカリキュラムでスキルを習得できるよう工夫されています。
スキル習得には学習時間が必要、モチベーションをサポート
土日だけで学習を進めるということは、それだけ集中して学習時間を確保することが必要。
プログラミングスクールでは、学習時間からみてもやる気とモチベーションの維持が必須であることを重視しています。
「やる気」をサポートしてくれるから、独学よりも断然効率よくスキル習得ができます。
まとめ
プログラミングスクールは平日通えない方も通いやすい土日OKのスクールがあります。
選び方は土日OK以外にも重視しなければならないことがあります。
また、プログラミングは必須学習時間が200~800時間必要です。

挫折しにくいのもプログラミングスクールをおすすめする大きな理由です。
いち早くスキルを習得したい、就職・転職、副業を始めたいという方は土日OKのプログラミングスクールという選択肢をぜひ検討してみましょう。

プログラミングスクールでは、土日も8:00~翌0:00までレッスン可能!スキル習得から転職、フリーランス(起業)へのサポートを行っています。
まずは、どんなシステムやアプリを作成したいのか、学ぶ言語、目指すキャリアから相談してみましょう。

プログラミングジャパンは無料体験・無料相談を常時行っております。
習得後のキャリアについて知りたい方、相談したい方はお気軽に無料体験へお越しください。
もちろん、無理な勧誘などはありませんのでご安心ください。

さらに、プログラミングジャパンでは、無料体験のほかに15万円以上するマックブックが入会時に5万円で購入できるキャンペーン(特典)も実施しております。
iphoneアプリ開発には持っておきたいマックブック、こちらももれなくチェックしてください。
アプリ開発エンジニアを目指す方、興味のある方は是非、無料体験でスクールの雰囲気を体感してみてください!
プログラミングを始めようか迷っていませんか?
プログラミングを始めてみようと思っても学習で挫折しないか
職業として生計を立てていけるか不安ですよね。
プログラミングジャパンでは全くの初心者でも最速で安定した収入を得るプログラマーになる為に必要なステップをLINE@で配信しています。